北上してウインタースポーツを楽しむ人が増加―中国 02-16 23:44
奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:41
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27

こじるりが中国の大学に留学へ=中国ネット「考え直した方がいいかも」「今のこの状況では…」

anomado    2022年8月8日(月) 19時0分

拡大

タレントの小島瑠璃子が8日、自身のツイッターアカウントで中国の大学に留学すると発表。中国でも反響を呼んでいる。

タレントの小島瑠璃子(28)が8日、自身のツイッターアカウントで中国の大学に留学すると発表。中国でも反響を呼んでいる。

小島はツイッターに「少し長いのですが、読んでいただきたいです」とつづり、直筆の文章を投稿。「皆様にお伝えしたいことがあります。中国での活動を見据え、来年から中国の大学に留学します」とし、「15歳で芸能界に入り、大変なこともあったけれど、笑ってもらうのが嬉しくて、楽しくて、仕事に熱中した13年間でした。28歳、一度ゼロからチャレンジしてみようと思います!!」と決意を記した。

また、「事務所、家族、仕事関係の方々ともお話を重ね理解して頂き、今は移住に向けて日本での活動を少しずつセーブさせてもらっています。この決断を応援してくれた事を心から感謝しています。具体的な移住のタイミングは世の中の状況をみて判断しようと思います」と説明。「関係者の皆様、本当にありがとうございました」と感謝を述べた上で、ファンに向けて「来年には日本を離れ場所は変わりますが、元気に自分を信じて頑張りますのでこれからも見守って下さい」とつづった。

中国では知名度が高くない小島だが、日本の芸能事情に詳しいネットユーザーらを中心に関心を示しており、「中国芸能界の最大の魅力は、ファンが金を持っているところ」「中国芸能界の魅力というか、人民元の魅力では?」「『中国を愛しています』が金を稼ぐためのパスワード」など金銭面が理由ではないかと推察する声が上がった。

また、「ポイントは(中国では)誰も彼女を知らないってところ」「小島瑠璃子の中国での知名度は高くないのに。来て何ができるか」「(中国の芸能界は)競争が激しいよ」「考え直した方がいいかも」「彼女はだまされてない?中国語話せるの?日本人が中国に来ても『鬼子』(日本人や日本兵に対する蔑称)を演じるしかないんだよ」「ツイッター見てきたけど、多くの人に非難されてる」「今のこの状況では、中国に来てもそのままおしまい。結局、日中両方で人気を得られないと思うけど」など、悲観的な声が相次いでいる。

ほかにも、「誰か知らないけど、日本人というだけで出演番組はすべて敏感になる」「『一つの中国』、中国侵略戦争、南京大虐殺を認めるなら、良し」といった声が上がっているが、一部では「外国人の参加を歓迎する」「彼女は好きだから、頑張ってほしい」など好意的な声も見られた。

中国では最近、南京市で行われる予定だった日本風夏祭り(夏日祭)に批判が殺到し中止になったことをきっかけに、各地の関連イベントが中止や延期に追い込まれている。日本文化と関連があると判断された衣装や像などが相次ぎ“通報”されているほか、台湾をめぐる情勢でも反日感情が高まっている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携