「伊都国」の出土品 銅鐸や半両銭など約220点が展示 吉野ヶ里歴史公園【佐賀県】 09-20 12:43
なぜ?台風14号「プラサン」日本へ向けて急カーブ 「台風としての寿命が延びたから」 温帯低気圧に変わった後も発達し… 大雨のおそれ 最新進路・雨風シミュレーション 【台風情報】 09-20 12:36
「台風14号が帰ってくる?」大陸から日本側へ進路予想 「台風並み」の温帯低気圧に 秋雨前線刺激で大雨おそれ 気象庁の予測詳しく【23日までの雨シミュレーション】 09-20 12:35
金蘭会高 大森咲愛&西村美波対談(後編) 日の丸経験者が7人 プラスに変えた「勝って当たり前」の重圧 09-20 12:35
ユニクロの新ライン、「ユニクロ:C」が天下統一ブランドとなる理由_過去反響シリーズ 09-20 12:35
高度2万2000メートル熱気球有人飛行プロジェクト始動―中国 09-20 12:35
ひとり親世帯の44.5%、高齢者の20%が「貧困」という厳しい現実…データから浮き彫りになる「貧富の差」の実態 09-20 12:31
「日本人学校の小学生」と書かず 地元当局の“当日発表”…中国側が情報統制か【日本人男児刺殺】 09-20 12:31
韓国で有名芸能人のディープフェイク動画を販売…流通・購入した10~20代が大勢摘発 09-20 12:31
『広重ブルー -世界を魅了した青』太田記念美術館で 「ベロ藍」と呼ばれる絵具を用いた美しい青の表現に注目 09-20 12:27

日本から中国まで…なぜ米国は他国への「半導体制裁」に躍起になるのか―中国メディア

Record China    2022年8月13日(土) 18時0分

拡大

11日、鳳凰網は「日本から中国へ、米国はどうして他国に対する半導体制裁に熱を上げるのか」とする文章を掲載した。

2022年8月11日、中国メディア・鳳凰網は「日本から中国へ、米国はどうして他国に対する半導体制裁に熱を上げるのか」とする文章を掲載した。以下はその概要。

1980〜90年代、米国は「日米半導体合意」を通じて、当時飛ぶ鳥を落とす勢いだった日本の半導体産業に圧力と制裁を加え、これにより日本の半導体産業は凋落、世界市場シェア1位の地位を徐々に米国に奪われていった。そして今、米国は再び「CHIPS法」や「チップ4」といった手段を用いて中国の半導体産業の発展に圧力をかけようとしている。

30年余り前に日本の半導体産業を「狙いうち」し、現在中国のチップ産業を「制裁」しようとしている米国は、なぜ横暴にも他国の半導体産業に干渉してくるのか。それはすべて、利益のためだと言える。

かつて日本の半導体産業の急発展は米国本土企業の利益を脅かすとともに、米国の「業界トップ」の地位をも脅かした。利益の衝突を前に、米国の盟友という日本の立場は非常に弱く、米国に「日米半導体合意」を締結させられた上、いわゆる「東芝事件」を仕掛けられ、日本の半導体産業は少しずつ崩壊していったのである。

一方、中国の半導体企業は日本と異なり、米国の半導体産業に与えるインパクトは非常に限定的だ。しかも、中国は多くの米国半導体企業にとって重要な市場になっている。それなのにどうして米国は中国のチップ産業に手を出そうとするのか。

あるアナリストは、チップが大国間の競争における重要なカードとなっている中で、米国は中国のチップ産業に制裁を加えることで、地政学上の競争において中国の発展を抑え込み、米国が各分野で持つ「覇権的地位」を守ろうとしているのだと指摘している。

中国のチップ企業が米国からの制裁、威圧を受ける根本的な原因はやはり、中国のチップ産業が独立自主を実現できておらず、輸入に大きく依存していることだ。近年、国は半導体やIC産業に大々的な助成政策を実施し、関連産業も確かに一定の発展を実現した。しかし、米国、日本、韓国などに比べると、その差は依然として大きいのである。

チップの輸入依存から脱却し、米国から首根っこをつかまれないようにするには、一日も早く国産チップへの置き換えを実現することだというのが、業界の共通認識となっている。業界関係者からは、中国のチップ産業が技術上のブレイクスルーを果たす上で、業界のリーディングカンパニーと、産・学・研の機関が共同参画して、みんなで集中して課題に取り組むというかつての日本のやり方に学ぶことができるとの声が出ている。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携