【大阪】アートグレイス ウェディングコーストで楽しむ「ジョイフルクリスマス」アフタヌーンティー 11-22 06:06
「オルカン」「S&P500」に流入続くも、「成長投資枠」で資金流入に異変? 11-22 06:05
G20首脳会議で尹大統領の通訳と現地警護員がもみ合いに=韓国ネットは通訳の行動を問題視 11-22 06:05
W発酵でおいしく腸活! のむヨーグルトと美酢の最高コラボ商品が発売されたって知ってる? #Omezaトーク 11-22 06:01
韓国の人気チアが“ばっさりショート”にイメチェン!? 肩出しドレスSHOTに「人形みたい」と絶賛【PHOTO】 11-22 06:05
「自分を責めないで」絶対女王・孫穎莎が初戦敗退の“異常事態”…中国ファンから激励の声「がっかりしないで」「本当に心配だよ」【卓球・WTTファイナルズ】 11-22 05:42
「守田と比べられると分が悪い」田中、「点を取り損なった」古橋、鎌田と「波長が合う」潤滑油【日本代表「中国戦」「来年の予選」「W杯本戦」の大激論】(3) 11-22 05:38
120万人乗せた観覧者・2歳から乗れるコースター 閉園後の遊園地の大型遊具はどうなる? 「寂しい」「エモい」 まもなく営業終了するマリーナホップには今長蛇の列が 11-22 05:35
ポケモンパンを食べてケルディオ、ザルード、デオキシスをゲット!「幻のポケモンゲット大作戦」キャンペーンがスタート 11-22 05:19
日刊香港ポストTOPICS 11-22 05:17

日本人が子どもを生みたがらないのは「カネ」の問題か―中国メディア

Record China    2022年9月11日(日) 20時30分

拡大

中国のポータル・メディアサイト捜狐は6日、「日本人が子どもを生みたがらないのは『カネ』の問題か」とする記事を掲載した。

中国のポータル・メディアサイト捜狐は6日、「日本人が子どもを生みたがらないのは『カネ』の問題か」とする記事を掲載した。

記事は、「ここ2年、日本の出生率は加速度的に低下している」とし、ゴールドマン・サックス証券株式会社が最近報告したデータを引用した。

同データによると、日本の合計特殊出生率は2005年に過去最低の1.26になり、2015年には1.45まで高まったが、その後再び低下している。日本の婚姻率も急激な低下が続いている。記事は、「新型コロナウイルスの流行を経て、2021年には多くの先進国で出生率が改善したものの、日本の出生率は過去最低に近い1.3まで下がり続けている」と述べた。

また、「厚生労働省の統計によると、2021年の日本の出生数は前年比3.5%減の81万1604人で、統計のある1899年以降で最も少なく、予想をはるかに上回る減少となった」とし、「日本の複数のメディアは、今年の日本の出生数も引き続き最低を記録し、80万人を下回るのも目前と見ている」と述べた。

記事は、「日本の出生率はなぜ急減したのか」と問いかけ、ゴールドマン・サックスのアナリストによる報告を引用した。同報告は、所得環境や、ウーマノミクスと密接に関連するさまざまな側面でのジェンダー格差是正の取り組みなど、出生率に影響を与える可能性のある要因を調査したものだ。

報告書は、「かつては、豊かな国ほど女性の労働率が高く、出生率が低くなる傾向があると考えられていた。しかし、最近の学術研究では、これらの関係が大きく変化した。今日では特に先進国において、女性の労働率が高い国ほど出生率が高くなることが示されている」と述べている。同社の分析では、1人当たりのGDPと女性労働率に対する出生率のベータ係数は1980年代を通じて上昇し、2008年の世界金融危機後には低下したものの、過去35年にわたってプラス側であることが確認されているという。

一方で記事は、「子どもを育てながら働きたいという女性の意識の強弱や、その実現に向けて政府や企業、家庭が支援策を約束しているかどうかによって、(女性の労働率は)国によって大きな違いが出てくる可能性がある。同時に、家計の将来の所得状況の見通しも影響を与える可能性がある」とした。

ゴールドマン・サックスの報告では、「日本は政治的・経済的な男女格差が依然として大きく、育児休暇日数や男性の家事参加については改善の余地が大きい。しかし、特に女性の労働参加、育児能力、企業の女性参加率向上のための奨励などの分野において、関連するイニシアティブは全般的に進展している」とされる一方で、「日本の所得環境は目立った改善はほとんど見られない。新型コロナ後の経済回復が遅れているため、日本の家庭は生活水準の見通しについて、他の先進国の家庭よりも悲観的になっている。これが最近の日本の出生率低下の主な要因ではないかと見ている」と結論づけられている。

記事は、「1990年代以降、日本の賃金上昇率は他の先進国に比べてはるかに低い」とし、ゴールドマン・サックスの「ウーマノミクスの観点だけでこの問題を捉えるのではなく、成長戦略(デジタル化など)やマクロ経済政策を含め、出生率の問題を包括的に捉えるべきだ」との指摘や、「日本の公的部門と民間部門は、出生率のさらなる低下を防ぐために、より迅速で大きな措置を講じる必要に迫られている」との見方を伝えた。(翻訳・編集/刀禰)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携