“沼る”ミュージカル『フランケンシュタイン』中川晃教&加藤和樹ペア、小林亮太&島太星ペアのゲネプロをレポート 04-12 12:18
地元で次世代の実業家を発掘・育成する岡山イノベーションスクールの開校式 今年は22人が受講【岡山】 04-12 12:18
“トランプ関税”中国、きょう対米関税125%に引き上げ 三菱自動車は米販売店への新車供給を当面停止 04-12 12:18
A代表の国際大会で史上初の台湾vs中国実現!北朝鮮辞退の影響。日本も参戦 04-12 12:18
中国家電メーカー、有力ブランド丸ごと買収合併で市場に入り込む―韓国紙報道 04-12 12:09
トランプ大統領「非常に優れた指導者だ」追加関税“報復合戦”相手の中国・習近平国家主席持ち上げ協議に前向きな姿勢示す 04-12 12:06
デニムの聖地、日本最古の尾道の酢、絶品尾道ラーメン…歴史と文化が息づく町「広島県尾道」の魅力に小山薫堂が迫る 04-12 12:02
ソウル市長が韓国大統領選への不出馬表明 04-12 12:19
【悪質】『日本が食い荒らされる』春の京都で住民の悲鳴!注意したら「殺すぞ」罵声、私有地で無断撮影、住宅地に食べ歩きのゴミ…行き過ぎた“オーバーツーリズム”の実態 04-12 12:01
【土日の天気】きょう昼間の日ざし有効に あすは広範囲で春の嵐 気温急降下で服装や体調管理も注意 04-12 12:01

日本で流行、「空気の缶詰」はなぜ売れる?―中国メディア

Record China    2023年2月18日(土) 13時0分

拡大

13日、中国メディアの環球時報は、日本で「空気の缶詰」が流行しているとする記事を掲載した。

2023年2月13日、中国メディアの環球時報は、日本で「空気の缶詰」が流行しているとする記事を掲載した。

記事は、日本ではここ数年「空気」を売ることに商機を見出す現象が起きており、特に「空気の缶詰」が出現していると紹介。その代表格が富士山観光のお土産として売り出されている「富士山の空気缶」であるとし、「富士山に登ればその時の思い出がよみがえり、登らなくても富士山の新鮮な空気を感じて気分がリフレッシュされる」という宣伝文句で販売されていると伝えた。

また、「富士山の空気缶」について評価が分かれる中で「開けても富士山の香りはしない上、缶の鉄臭さだけが漂う代物。しかし開けずに保管しておけば、富士山の景色や登った経験といった美しい記憶をよみがえらせてくれるかもしれない」とその独特の価値を説明する人もいるとした。

さらに、19年に発売された岐阜県関市平成(へなり)地区にある元号橋の空気を詰め込んだ「平成の空気缶」も有名になったと紹介。現地住民が「平成時代に対する感謝の気持ち」を込めて手作業で作ったもので、多くの人が平成時代に対するノスタルジーを刺激された結果1個1080円という値段にもかかわらず、ネットでの販売開始からわずか30分で売り切れてしまい追加生産を行ったと伝えている。

記事はこのほか、ネットの中古品売買プラットフォームでも21年の初めに「2020年の空気」と書かれたビニール袋入りの空気が2000〜6000円で続々と出品される現象が発生し、注目を集めたと紹介している。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携