「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

海外化粧品大手の失意の時間に中国ブランドが台頭―中国メディア

Record China    2023年2月21日(火) 6時0分

拡大

中国メディアの北京商報は13日、「海外の化粧品大手の失意の時間に中国ブランドが台頭した」とする記事を掲載した。

中国メディアの北京商報は13日、「海外の化粧品大手の失意の時間に中国ブランドが台頭した」とする記事を掲載した。

記事は、日本の資生堂について「2022年の中国事業の売上高構成比は24.2%、日本事業は22.3%だ」として、資生堂にとって中国は日本を上回る第一の市場になっていると指摘。ただ、成長状況から見ると中国市場の様子は楽観できないとし、売上高は前年比6%減、コア営業損失は39億円だったと説明した。

また、「他の化粧品大手の中国市場での成長は鈍化している」とした上で、仏ロレアル、米エスティローダーに言及。「22年にロレアルは売上高、純利益ともに増加したが、最も関心を寄せている北アジアゾーン(中国、日本、韓国など)は成長が最も遅いブロックになった」と指摘し、エスティローダーについても「22年10~12月期決算は中国市場を中心とするアジア太平洋市場の売上高が17.46%減った」と伝えた。

そして、大手各社の中国市場における失意の時間はまさに中国ブランドの台頭段階だと記し、「ここ2年、中国市場では花西子(FLORASIS)、完美日記(Perfect Diary)などが急速に頭をもたげ、これらブランドが市場を刈り取る速さは業界の奇談になった」と説明。うち、花西子は実店舗を一つも持たない中で、21年売上高が54億元(約1053億円)に達したという。

記事はさらに、機能性スキンケアブランドの薇諾娜(Winona)を「優れた業績で国内化粧品市場の発展において突出した存在になった」と取り上げ、22年の売上高は54億元(約1053億円)前後との予測が複数の証券会社から出ていると伝えた。これは、薇諾娜が50億元(約975億円)級ブランドになる可能性を示すものだ。

記事によると、新興ブランドが台頭して市場を分け合うのと同時に、老舗企業も転換の道を歩んで若い消費者の獲得を続けている。例えば、珀莱雅(PROYA)は主力単品戦略とオンラインシフトによって利益を得ていて、22年の「独身の日」(11月11日)のセール期間、ECプラットフォームの天猫では前年同期比66%増の14億元(約273億円)が売れた。珀莱雅は前年同期から最も急速に伸びた国産化粧品ブランドの一つになったという。中国市場の一角を占めるこうしたブランドに共通しているのは、オンラインチャネルでの売上高が基本的に60%を超えている点だ。

記事は「これに対し、国際ブランドはECチャネルへの転換ペースが相対的にかなり遅い」と述べ、ロレアルの22年のECチャネルの売上高比率は28%だと指摘。その上で、「調整を絶えず続け、転換を実現してはじめて、市場を永続的に確保できる」との考えを示した。(翻訳・編集/野谷

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携