人生90年の足跡―体験で語る日本と中国―(12)日中双方のナショナリズムからの批判

凌星光    2023年6月10日(土) 16時0分

拡大

コラム「人生90年の足跡―体験で語る日本と中国―」第12回は「日中双方のナショナリズムからの批判」。

12.日中双方のナショナリズムからの批判

現在、私が日本で少しでもめぼしい活動をすると、日本の当局や「右翼」から注目され、攻撃されます。中国では日本の代弁者と見られることもあるようです。

1980年代初期に日本に来れる人はまだ少なく、私は日本の関係部門から要注意人物とされていました。母校の浜松北高の記念行事に参加する際には、私の同級生を通して情報をとっていたようです。それは当然だと私は割り切っています。

福井県立大学で教壇に立っている際、6回にわたって「抗議、再抗議、再々抗議――」はがきを受け取りました。朝日新聞に掲載された私の小論に日本の「中国侵略」と書いてあったことに対する抗議文です。そこで警察に訴えて、どういう人間か調べてほしいと依頼したところ、結局、分からぬとの返事でした。

これは定年退職後のことですが、福井県の人が私のテレビ出演を見て、福井県立大学へ抗議文を出したそうです。「どうしてこんな中国人に、わが県の教授として日本の学生を教育させるのか」という内容でした。最近、さらに注目すべき批判が出回りました。「中国の統一戦線組織中国平和統一促進会はアメリカでは徹底的に批判されている。その日本での会長凌星光にテレビ出演の機会を与えるのはアメリカでは考えられない」というものです。実に心外なことです。

2年前、私の孫娘が小学校5年生の時、「ネットにおじいちゃんの悪口がいっぱい書かれているよ」と教えてくれたことがあります。私はほとんど見たことがないのですが、確かに凌星光と書いて調べてみましたらいろいろなことがたくさん書かれていました!

中国ナショナリズムからのプレッシャーについては語る必要はないと思います。私たち華僑華人にとって、狭隘なナショナリズムは敵であり、インタナショナリズムは味方です。私の親戚関係の半分以上は日本国籍で、今後ますます多くなっていくでしょう。私にとって、日中友好の維持、日中対立の回避は、至上命令なのです。

■筆者プロフィール:凌星光

1933年生まれ、福井県立大学名誉教授。1952年一橋大学経済学部、1953年上海財経学院(現大学)国民経済計画学部、1971年河北大学外国語学部教師、1978年中国社会科学院世界経済政治研究所、1990年金沢大学経済学部、1992年福井県立大学経済学部教授などを歴任。

※本コラムは筆者の個人的見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携