「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

韓国とベトナムの輸出が減少する中、中国はなぜ意外な好転を見せたのか―中国メディア

Record China    2023年4月19日(水) 7時0分

拡大

15日、中国の経済誌「財経」は、中国の3月の輸出が予想を上回る好調ぶりだったとする記事を掲載した。資料写真。

2023年4月15日、中国の経済誌「財経」は、中国の3月の輸出が予想を上回る好調ぶりだったとする記事を掲載した。

記事によると、中国税関総署が13日に発表したデータで、中国の今年1〜3月におけるモノの貿易総額は前年同期比4.8%の9兆8900億元(約190兆円)で、うち輸出が同8.4%増の5兆6500億元(約110兆円)、輸入が同0.2%増の4兆2400億元(約83兆円)になったことが分かった。

そして、中国の輸出が昨年7月から対前年同期比で減少し続けていること、韓国とベトナムの輸出が3月に対前年同期比で2桁パーセントのマイナス成長となったことから、3月の中国の輸出も振るわないとの予測が出る中、同23.4%増の2兆1500億元(約42兆円)と予測を大きく上回る結果が出たとした。

その上で、今年1〜3月期における中国の国・地域別輸出額では、東南アジア諸国連合(ASEAN)やラテンアメリカ、アフリカがいずれも同10%台の高成長を実現したほか、韓国やインド、メキシコなども良好だったとする一方で、欧米などの先進国向けはマイナスに転じており、先進国の需要冷え込みが浮き彫りになったと伝えた。また、品目別では電気自動車(EV)、リチウムイオン電池、太陽光電池の合計輸出額が同66.9%増の2646億9000万元(約5兆1800億円)と大きく伸び、新たな輸出の「三本柱」になりつつあると伝えた。

記事は、中国の証券会社・東呉証券が研究報告の中で「世界経済衰退リスクが高まり、欧米の需要縮小、産業チェーンの外部移転、貿易品価格の低下が続く中で、中国の輸出の下降トレンドを変えることは難しいが、輸出構造の改善、米国以外の市場の開拓、政府が先手の貿易政策を打ったことにより、下降トレンドの中でも好材料が作られた」と1〜3月期の輸出が好調だった背景を説明したことを紹介した。

一方で、業界からは「外的環境は依然として厳しく、世界貿易はなおもさまざまな要因による悪影響を受けている。特に外需の不振、地政学などの要因が中国の貿易を大きな試練に立たせており、年間を通じて貿易の安定と質の向上を図る目標実現、輸出による経済発展の下支え維持のためには、なおも苦しい努力をする必要がある」との見方が出ていることを伝えた。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携