パンの耳はなぜ『耳』と呼ばれるのか?実は日本だけの表現だった! 04-07 19:14
【韓国ドラマ】キム・ミンジェ主演『ダリとカムジャタン〜真逆なフタリ〜』芸術を愛するヒロインと商魂男子が美術館再興を目指すハートフルラブコメディ! 04-07 19:11
特殊詐欺拠点に監禁の中国人俳優が番組出演、演出に批判集まる―香港メディア 04-07 19:09
米財務長官、米株式市場の暴落はディープシークが原因 04-07 19:09
トランプ関税に揺れる経済 平均株価下げ幅「一時2900円超」 大阪取引所「サーキットブレーカー」発動 04-07 19:09
“トランプ関税ショック”アジアやヨーロッパ各地で拡大…台湾では株価下落幅が過去最大に 04-07 19:10
【問題】高速道路であお向け寝・「犬の散歩」も…海外観光客乗せたバスが追突事故 渋滞中の危険な撮影会に専門家も警鐘 04-07 19:06
トランプ関税に揺れる経済 平均株価下げ幅「一時2900円超」 大阪取引所「サーキットブレーカー」発動 04-07 19:06
八木勇征×齊藤京子『あやしいパートナー』OP主題歌はFANTASTICSに決定! 04-07 19:06
「自分だけ知らないふりはできない」 芥川賞受賞作家の目取真俊さんが長編小説を描かなくなった理由 戦後80年の沖縄で「自分が最後の1人になっても…」 04-07 19:01

中国政権内で路線対立、国際社会はハト派を支援せよ―米紙

Record China    2014年7月20日(日) 5時28分

拡大

17日、米紙はシンガポール国立大学リー・クァンユー公共政策大学院のキショール・マブバニ院長の署名記事「中国のハト派を助けよ」を掲載した。写真は中国人民解放軍。

(1 / 2 枚)

2014年7月17日、米紙ニューヨーク・タイムズはシンガポール国立大学リー・クァンユー公共政策大学院のキショール・マブバニ院長の署名記事「中国のハト派を助けよ」を掲載した。18日付で環球時報が伝えた。

その他の写真

「中国は拡張主義的な軍事大国である」。今やこうした見方は通説のようになってしまったが、実際は異なる。中国は巨大で複雑な社会なのだ。私は最近、北京を訪問して中国高官の間にハト派路線とタカ派路線の対立があることを知った。

タカ派は強大化した国力を背景にかつての屈辱を晴らすべきだ、東シナ海や南シナ海の権益を守るべきだと主張する。一方、ハト派は強硬路線で各国の反中感情に火をつけるのは得策ではないと考え、トウ小平が唱えた韜光養晦戦略(自らの実力を隠しておくこと)に戻るべきだと考えている。高成長が続くなか、時間は中国の味方であり焦る必要はないという考えだ。

目下の緊張を緩和するためには、国際社会にとってはハト派路線が望ましい。そうである以上、国際社会はハト派を支援する方法はないか考えるべきではないだろうか。(翻訳・編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携