「彼の努力に報いるものだ」リーグ・アン上位対決で先制弾の南野拓実を仏メディアが称賛!「チャンスを逃さなかった」 04-13 15:58
【女子シングルス準決勝】橋本帆乃香 vs 覃予萱|WTTコンテンダー太原2025 04-13 16:09
K-POPレジェンド キム・ジュンスの韓国公演がスクリーンでよみがえる!6月13日から日本公開決定 04-13 15:49
【速報】"万博の華"海外パビリオン イタリア館開館式 目玉は古代ローマの像「アトラス」日本初公開 04-13 15:47
中国系特殊詐欺、地震後も継続 04-13 15:39
安田祐香がツアー2勝目 河本結、中村心とのプレーオフを制す 04-13 16:03
安田祐香がツアー2勝目 プレーオフ4ホール目で決着 04-13 15:42
『Rust』の正式ライセンスを受けた新作が、発表から24時間で事前登録数200万越えに―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2025年4月13日】 04-13 15:14
チキンレースの様相も…米中で“関税戦争”激化 トランプ関税13時間で停止も中国は対象外に【サンデーモーニング】 04-13 15:13
上海が「中国のトレーディングカードの都」に―中国メディア 04-13 15:09
「彼の努力に報いるものだ」リーグ・アン上位対決で先制弾の南野拓実を仏メディアが称賛!「チャンスを逃さなかった」 04-13 15:58
【女子シングルス準決勝】橋本帆乃香 vs 覃予萱|WTTコンテンダー太原2025 04-13 16:09
K-POPレジェンド キム・ジュンスの韓国公演がスクリーンでよみがえる!6月13日から日本公開決定 04-13 15:49
【速報】"万博の華"海外パビリオン イタリア館開館式 目玉は古代ローマの像「アトラス」日本初公開 04-13 15:47
中国系特殊詐欺、地震後も継続 04-13 15:39
安田祐香がツアー2勝目 河本結、中村心とのプレーオフを制す 04-13 16:03
安田祐香がツアー2勝目 プレーオフ4ホール目で決着 04-13 15:42
『Rust』の正式ライセンスを受けた新作が、発表から24時間で事前登録数200万越えに―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2025年4月13日】 04-13 15:14
チキンレースの様相も…米中で“関税戦争”激化 トランプ関税13時間で停止も中国は対象外に【サンデーモーニング】 04-13 15:13
上海が「中国のトレーディングカードの都」に―中国メディア 04-13 15:09

中国のアニメファンが一番多く見返した作品は? 「ハイキュー!!」「夏目友人帳」などに共感

Record China    2023年8月6日(日) 13時0分

拡大

「一番多く見返した漫画・アニメは何か?」というトピックが中国のSNSで話題となった。

2023年7月28日、「一番多く見返した漫画アニメは何か?」というトピックが中国SNS・微博(ウェイボー)で話題となった。

微博で580万超のフォロワーを持つブロガーは、「漫画やアニメ作品で一番多く繰り返し見た作品は何か?」と質問。中国のアニメファンが続々と反応し、500件以上のコメントが寄せられた。

最も「いいね」が多かった作品は「ハイキュー!!」で、ネットユーザーからは「何回見ても飽きない」「ちょうどその作品を挙げようと思っていた」と共感の声が上がった。

次に多くの共感を得たのは「夏目友人帳」。このほど第7期の制作決定が発表された際には微博でも注目を集め、ファンを沸かせた。同作品の名前が挙がったことについては「同意」「7期も出るからね!」との声が上がった。

続いて共感度が高かったのは「月刊少女野崎くん」。中には「6回は見返した」という人もいた。

また、新シリーズ制作決定の発表でトレンドランキング1位を獲得した「黒執事」を支持するユーザーも多かった。同作品については「休みになると1回は絶対見ている」「あと500回は鑑賞できる」との声が寄せられた。

その他、「名探偵コナン」「銀魂」「DEATH NOTE(デスノート)」「カードキャプターさくら」「テニスの王子様」「HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)」「NARUTO(ナルト)」「ジョジョの奇妙な冒険」「鬼滅の刃」など、数々の有名作品の名前も挙げられ、にぎわいを見せた。(翻訳・編集/柳朱音

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携