【CINEMOREセレクト!今週公開/TV放送 映画まとめ】2025年4月11日(金)~ 04-10 02:00
【韓国】車産業に2兆ウォン追加支援[車両] 04-10 02:01
【中国】BYDがナイジェリア進出、アフリカを深耕[車両] 04-10 02:01
「我々が搾取する番だ」トランプ関税発動 日本「24%」中国「104%」 米中貿易戦争激化 中古ブランド品や酒…日本企業も痛手 トランプ政権内も非難の応酬【news23】 04-10 01:38
中国の清明節連休、宅配便取扱件数は28億件超す 04-10 01:21
菜の花満開、春を楽しむ観光客 中国河南省 04-10 01:15
企業の権益損なう措置に反対 TikTok禁止法延期で中国商務部 04-10 01:06
中国の科学者、世界唯一の単為生殖ヘビの謎を解明 04-10 01:06
トランプ関税、世界各国に発動 イーロン・マスク氏は政策の撤回を直訴 政権内に溝が… 04-10 01:01
イギリスに欧州初となるユニバーサル・スタジオ 2031年にオープンへ 04-10 02:03
【CINEMOREセレクト!今週公開/TV放送 映画まとめ】2025年4月11日(金)~ 04-10 02:00
【韓国】車産業に2兆ウォン追加支援[車両] 04-10 02:01
【中国】BYDがナイジェリア進出、アフリカを深耕[車両] 04-10 02:01
「我々が搾取する番だ」トランプ関税発動 日本「24%」中国「104%」 米中貿易戦争激化 中古ブランド品や酒…日本企業も痛手 トランプ政権内も非難の応酬【news23】 04-10 01:38
中国の清明節連休、宅配便取扱件数は28億件超す 04-10 01:21
菜の花満開、春を楽しむ観光客 中国河南省 04-10 01:15
企業の権益損なう措置に反対 TikTok禁止法延期で中国商務部 04-10 01:06
中国の科学者、世界唯一の単為生殖ヘビの謎を解明 04-10 01:06
トランプ関税、世界各国に発動 イーロン・マスク氏は政策の撤回を直訴 政権内に溝が… 04-10 01:01
イギリスに欧州初となるユニバーサル・スタジオ 2031年にオープンへ 04-10 02:03

世界は無常、でもアニメは慰めてくれる―中国メディア

Record China    2023年10月15日(日) 15時0分

拡大

12日、中国のニュースサイト・澎湃新聞に、10月に日本のテレビ局や動画プラットフォームで放送、配信が始まるアニメを紹介する文章が掲載された。

2023年10月12日、中国のニュースサイト・澎湃新聞に、10月に日本のテレビ局や動画プラットフォームで放送、配信が始まるアニメを紹介する文章が掲載された。

文章は、10月は「金秋十月」と呼ばれる収穫の季節であり、アニメ分野でも秋冬クールの新番組が続々と放送、配信されるとし、まず今月から日本のテレビで放送開始した「ウマ娘第3期」「アークナイツ」「ドクターストーン第3期」の3作品の名前を挙げた。

次に、7日から日本でテレビ放送が始まった「SPY×FAMILY」第2クールではオープンニングテーマをAdoが、エンディングテーマをVaundyが担当すると紹介。これに先立つ9月14日には同シリーズ初の家庭用ゲームソフトの発売が発表されたと伝えた。また、9月29日からは原作漫画をマッドハウスがアニメ化した「葬送のフリーレン」の放送も始まったとした。

このほか、週刊少年ジャンプ連載漫画をアニメ化して6日に放送開始した「アンデッドアンラック」、4日に放送が始まった美少女ゲーム制作現場を描いた「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」、21日から放送が始まる「薬屋のひとりごと」、26日からネットフリックスで配信開始予定の「PLUTO」、2日から放送が始まった「鴨乃橋ロンの禁断推理」、9月28日に放送開始した「お嬢と番犬くん」、5日放送開始の「柚木さんちの四兄弟。」、2日に放送と配信が始まった「ミギとダリ」をそれぞれ紹介した。

文章は、「ミギとダリ」の作者である漫画家・佐野菜見さんが今年8月5日にがんのため36歳の若さで死去したことに触れ、「世界はいつも無常で、生きることはいつも疲れて、人生はいつも失うことばかり。でもアニメは慰めをもたらしてくれる。皆さんがアニメを楽しみ、健康でいられますように」と結んだ。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携