ウォンビンと共演の元天才子役キム・セロン、24歳でこの世去る…飲酒運転事故で自粛、復帰遠く 02-16 22:31
タイ警察、中国人俳優誘拐に関与した中国人10人を送還へ―中国メディア 02-16 22:14
マカオ税関、着衣の下に隠す手口の中古スマホや電子部品の密輸出事案相次ぎ摘発 02-15 20:31
【大雪情報】強烈寒波で『警報級の大雪』の可能性 24時間で最大70センチ降雪予想 関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州などは『かなりの低温』【雪のシミュレーション】 02-16 22:07
【巨人】西舘勇陽〝初陣〟の大役 サムスン戦3回2安打無失点「初回に力が入りすぎて…」 02-16 22:21
嘘だろ? 至宝・高岡伶颯が“低空バイシクルショット”炸裂「すげえ身体能力」「夢があるな!」英移籍内定17歳の“意外性”にファン熱狂【U20アジアカップ】 02-16 22:11
塩漬けされたガラガラヘビの尻尾が入った缶を押収、到着した郵便物から―南京市税関 02-16 21:14
中国エンタメがシンガポールで大流行―シンガポール紙 02-16 21:14
「極めて残念な姿勢」拉致被害者家族、石破首相の「連絡事務所」設置の言及に強く反対 02-16 21:17
SEVENTEEN・DINO「ステージを見ると、その人がどういうふうに努力をしてきたのかということも見えてきます」 02-16 21:04

「東京やNYにはあるのに!」と不満続出、ソウルの街のごみ箱復活へ=韓国ネット「時代に逆行」

Record Korea    2023年10月15日(日) 17時0分

拡大

12日、韓国メディア・毎日経済は「現在ソウル市内に4956個しか設置されていないごみ箱が2025年までに7500個まで増やされる見通しだ」と伝えた。

2023年10月12日、韓国メディア・毎日経済は「現在ソウル市内に4956個しか設置されていないごみ箱が25年までに7500個まで増やされる見通しだ」と伝えた。

韓国では1995年1月から、廃棄物排出量によって料金が課される「ごみ従量制」が導入されている。ソウル市によると、市民が公共の場所に設置されているごみ箱に家庭ごみなどを捨てるようになり、区庁などが徐々にごみ箱を撤去していったという。1995年には7607個あったごみ箱は2023年現在、4956個まで減っている。

こうした中、「街なかでごみを捨てる場所がない」と訴える声が増えたという。21年にソウル市が実施したアンケート調査によると、回答者の73.3%が「ごみ箱の数が少ない」と答えており、「ごみ箱は多いほう」との回答は1.5%にとどまった。「ニューヨークや東京、パリの街にはごみ箱があるのに、なぜソウルにはないのか」という声も市に寄せられているという。

ソウル市は年内にごみ箱の数を5500個にし、24年は6500個、2025年には7500個と、段階的に増やしていく方針だ。新たなごみ箱は流動人口の多い地域やバスの停留所付近にも設置する。バス乗車時の飲料の持ち込みが禁止されたことで停留所周辺に捨てられるごみが増えたためだとしている。予算も大幅に拡大される見通しだ。ごみ箱1個の設置には30万~40万ウォン(約33000~44000円)ほど必要となる。また、新たなごみ箱と並べてたばこの吸い殻入れも設置することを検討しているという。

ただ、ごみ箱を実際に設置し管理する自治区は、管理負担の増加とごみ箱周辺の清掃問題を懸念していると伝えられる。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「ごみ箱と喫煙区域を増やしてほしい。ごみや吸い殻のポイ捨てには高い罰金を払ってもらおう」「ソウルもパリやニューヨークに負けない魅力的な街だ。ごみ箱を増やしてくれてありがとう」「道端にたばこの吸い殻が落ちてない街にしてほしい」「コーヒーを持って歩く人が増えたから、どこでも捨てられるようにごみ箱はあったほうがいい」など、賛成意見が寄せられている。

その一方で、「ごみ箱がないほうが街はきれいに保たれる」「ごみ箱がなければ、ごみを捨てないように努力するだろうに。時代に逆行して税金を使おうとするとは」「民度が低いからごみも吸い殻もポイ捨てする。(ごみ箱を増やしても)ポイ捨てはなくならないだろう」「家庭ごみを持ってきて捨てるやつが絶対に出てくる」「ごみ箱を設置して、もし万が一、そのごみ箱に爆発物が仕掛けられたらどうする?外国ではそういうケースがあると聞くよ」「かつてはたくさんあった街のごみ箱が減らされた理由をよく見直す必要がある」など、反対意見も多く上がっている。(翻訳・編集/麻江)y

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携