トランプ大統領「相互関税」90日間停止、税率10%に 対中関税は125%に引き上げ 04-10 05:12
MLB提携企業CEO「大谷効果はマイケル・ジョーダンに比肩」―台湾メディア 04-10 05:09
ロシア行き恐れた北朝鮮将校「遅効性の処刑」で家族も道連れ 04-10 05:18
藤久 見た目華やか、韓国製毛糸販売 「クラフトハートトーカイ」で 若者の編み物需要取り込む 04-10 05:25
デイリー記者“潜入ルポ”大阪・関西万博13日開幕 暑さ対策は急務 一日で回りきれない広大な敷地 みどころ豊富 04-10 05:02
「海外組なし、3軍でも十分」E-1の日韓戦に戦慄? 日本代表のメンバー選考に韓メディアが敏感反応「韓国を軽く制圧できると思っている」 04-10 04:59
フェンタニルで中国問題視 04-10 04:25
相互関税の一部90日間停止 04-10 03:58
ロシア軍に中国人兵150人超 04-10 04:05
ウクライナで拘束の中国人兵士「ロシア国籍取得のため入隊した」 中国政府「状況を確認中」 04-10 03:14
トランプ大統領「相互関税」90日間停止、税率10%に 対中関税は125%に引き上げ 04-10 05:12
MLB提携企業CEO「大谷効果はマイケル・ジョーダンに比肩」―台湾メディア 04-10 05:09
ロシア行き恐れた北朝鮮将校「遅効性の処刑」で家族も道連れ 04-10 05:18
藤久 見た目華やか、韓国製毛糸販売 「クラフトハートトーカイ」で 若者の編み物需要取り込む 04-10 05:25
デイリー記者“潜入ルポ”大阪・関西万博13日開幕 暑さ対策は急務 一日で回りきれない広大な敷地 みどころ豊富 04-10 05:02
「海外組なし、3軍でも十分」E-1の日韓戦に戦慄? 日本代表のメンバー選考に韓メディアが敏感反応「韓国を軽く制圧できると思っている」 04-10 04:59
フェンタニルで中国問題視 04-10 04:25
相互関税の一部90日間停止 04-10 03:58
ロシア軍に中国人兵150人超 04-10 04:05
ウクライナで拘束の中国人兵士「ロシア国籍取得のため入隊した」 中国政府「状況を確認中」 04-10 03:14

韓国の潜在成長率が初めて2%下回る、来年は1.7%=韓国ネット「これから『失われた20年』に」

Record Korea    2023年10月24日(火) 10時10分

拡大

23日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の潜在成長率が今年初めて2%を下回り、来年は1.7%まで落ち込むと分析された。写真は韓国。

2023年10月23日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の潜在成長率が今年初めて2%を下回り、来年は1.7%まで落ち込むと分析された。

韓国銀行(中央銀行)がまとめた資料によると、経済協力開発機構(OECD)は6月、韓国の今年と来年の潜在成長率をそれぞれ1.9%、1.7%と推計した。韓国の潜在成長率は13年(3.5%)から下落が続いている。

主要7カ国(G7)の今年の潜在成長率は米国1.8%、カナダ1.6%、英国1.2%、フランス1.1%、ドイツ0.8%、イタリア0.8%、日本0.3%の順。来年はほぼ変化がないが、米国が1.9%に上がり、日本は0.2%に下がるとされている。来年には韓国の潜在成長率は米国を下回ることになる。OECDによる01年以降の推計で、韓国の潜在成長率がG7を下回るのはこれが初めて。

記事は「少子高齢化と改革不足など構造的な問題が重なり、労働・資本など生産要素を最大限に効率的に稼働しても、インフレなどを甘受しないかぎり成長率は1%台半ば~後半を超えることは難しい」と説明している。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「コロナの時も成長率は4%台だったのに」「低成長、殺人的な物価高、ウォン安、原油高で企業破産、個人破産が急増して、来年の今頃は地獄かも」「大統領選びを間違えて国が墜落していく。代償は大きい」「これから『失われた20年』になるだろう」「出生率0.7人の国が、この先良くなる可能性はゼロだろう」「世界最低の出生率で、世界最高齢化は確定。移民政策の推進も失敗すれば、働き手がなく扶養する高齢者が増えていくだけ。これでどうやって経済成長するんだ?」などのコメントが寄せられている。(翻訳・編集/麻江)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携