批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18

卓球世界ランク1位から1ゲーム奪取の松島輝空、中国は試合1時間前に映像で研究

Record China    2024年2月23日(金) 17時0分

拡大

22日、韓国・釜山で行われた世界卓球団体戦男子準々決勝の中国戦で、日本の16歳・松島輝空が世界ランク1位の樊振東から第1ゲームを奪う善戦を見せ、中国のネット上でも注目を集めた。

2024年2月22日、韓国・釜山で行われた世界卓球団体戦男子準々決勝の中国戦で、日本の16歳・松島輝空が世界ランク1位の樊振東(ファン・ジェンドン)から第1ゲームを奪う善戦を見せ、中国のネット上でも注目を集めた。

準々決勝の第1試合に登場した松島は第1ゲーム、終盤まで樊にリードを許すもデュースに持ち込んだ末、逆転でものにした。第2ゲームも同じくデュースに持ち込み、第3ゲームも中盤リードを奪うなど世界ランク1位を苦しませた。結局ゲームカウント1−3で敗戦したものの、日本の新鋭が大きな爪痕を残した。

中国のSNS・微博(ウェイボー)では、多くのメディアや個人のアカウントがこの試合について書き込みをした。あるアカウントは試合後の中国メディアによる樊へのインタビュー内容を紹介。樊が「初顔の相手とやる時の第1ゲームは双方にとって非常に重要。準備は十分してきたが、それでもちょっと油断していた部分があった。特に第1ゲームで最初に先行したところで勝ち急いでしまった。一方でリードを奪われた第3ゲームはメンタル的には落ち着いていたので、自分の技術を信じて試合運びを変えた」とコメントしたことを伝えた。

また、別のアカウントは、樊が試合開始1時間前にようやく対戦相手が松島であることを知り、現場で相手のプレー映像をチェックする一幕があったと紹介。その様子を映像で紹介するアカウントもあり、いずれも「直前まで相手が分からず、相手の動画を少し見ただけで対応し勝利した樊はやはりすごい」という感想を残した。

この試合について、中国のネットユーザーからは「相手はきっと時間をかけて研究してきたんだろうけどな」「樊の即応力はやっぱりすごい」「こういう出会い頭の遭遇戦は難しいけど、それでも勝つのだから素晴らしい」など、樊の実力や対応力を称賛するコメントが多く寄せられた。

一方で、「コーチ陣はまた対戦相手の予想を外したんだな」という声もあった。また、「この日本選手は結構技術があるからしっかり研究した方がいい」「日本の進歩は本当に大きい。しかも若いという強みを持っている」「松島は以前、張本智和を倒したこともあるからね」「まだ16歳だというから、将来有望だ」など、善戦した松島を評価するコメントも見られた。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携