パンダの歩き方、「内股」になるのはなぜ?―中国メディア

人民網日本語版    2024年6月19日(水) 20時30分

拡大

ジャイアントパンダは歩行の際に足先が内側に向き、かかとが外側に向いていて、「内股歩き」に見える。写真はフーバオ。

ジャイアントパンダは歩行の際に足先が内側に向き、かかとが外側に向いていて、「内股歩き」に見える。これはパンダの体型、骨格、習性、進化の過程と大きく関わっている。

パンダは竹を食べたり、木登りしたりする時に、手足が内側に向いていると竹や木をつかみやすい。これが長期間続くと、手足を内向きにする習性が形成されるため、「内股」で歩くようになった。この特殊な歩行方法によってエネルギー消費を減らすことができ、竹という低カロリーのエサに適応している。

パンダが「内股」になるのは、その骨格や体型とも大きく関係している。パンダは体が大きく、後ろ脚が短く前脚が長い。「内股」で歩くことで体重による骨格へ負担を減らし、体の重心を前に移し、後ろ脚への負担を分散させることができる。

また、高い山や険しい地形という環境の中で生息している野生のパンダにとっては、「内股歩き」は竹林の中を行き来したり走ったりすることに適している。これは、パンダが環境に適応するための重要な変化の一つでもある。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携