「異世界派遣の係長」が配信!ドット×リアルの派遣社員たちを異世界転生させる無双系すごろくRPG 04-18 18:47
「結局、先入観なんですよ」北朝鮮代表の“ダーティー”な印象について鄭大世がどうしても伝えたいこと「槙野に聞いても…」 04-18 18:44
福建で進む茶の文化・産業・テクノロジー探究、新商品や新業態が次々登場―中国 04-18 18:36
1〜3月期の規模以上工業企業付加価値、前年同期比6.1%増―中国 04-18 18:35
【F1】公式サイトがハースの小松礼雄代表を特集 チームの特殊な問題を吐露「英国とイタリアに工場が…」 04-18 18:30
「ユウキの能力は遥かに価値がある!」中国GPのRBチーム内対決、角田裕毅の圧倒的優位を海外強調!「プレッシャーを感じているのは豪州人ドライバーだ」 04-18 18:28
「彼女はもう中国代表に苦手意識を持っていない!」張本美和の世界3位撃破に相手国メディアが警戒心露わ! 堂々の8強入りに「急激な進歩だ」【卓球W杯】 04-18 18:27
好調のエアソウル便 今後の課題などについて運航会社の代表理事と平井知事が面談 鳥取県 04-18 18:27
3月の旅客数、4割増の340万人 04-18 18:25
悩む公明、支持者動くか 「政治とカネ」拒否感、自民に「貸し」つくる必要も 衆院補選島根1区 04-18 18:29

魯迅は中国よりも日本で人気、原因は学習方法の違い?―中国紙

Record China    2014年11月7日(金) 15時25分

拡大

5日、日本の著名な魯迅研究家である藤井省三氏(東京大学)が今月3日、南京外国語学校で「村上春樹と魯迅」というテーマで講演を行った。

(1 / 2 枚)

2014年11月5日、日本の著名な魯迅研究家である藤井省三氏(東京大学)が今月3日、南京外国語学校で「村上春樹と魯迅」というテーマで講演を行った。藤井氏は、「長きに渡って魯迅の作品は日本で非常に歓迎され、中学高校の国語教材でも紹介される必読作品となっている。書店でも魯迅の作品は非常によく売れる文学作品となっている」と紹介する。その一方で、南京の学生が魯迅の作品を読むことは非常に稀であることが学校での取材で分かった。学生たちは村上春樹や東野圭吾といった日本の現代作家の作品の方が興味深いようだ。金陵晩報が伝えた。

その他の写真

▼中学で「故郷」を、高校で「藤野先生」を読む日本の学生

藤井氏によると、日本の中学3年生の国語教材を出版する出版社のうち、5社が魯迅の「故郷」を収録しているという。

高校の国語教材では、「藤野先生」と「孔乙己」が最も多く収録されている。「藤野先生」は、魯迅が日本に留学していた時の恩師を描いた作品で、日本人にも馴染み深い。また、「孔乙己」の主人公の孔乙己は、科挙制度の犠牲者として描かれているが、試験は日本の高校生にとって最も現実的な問題だ。「薬」を収録する教材もあるという。

「むしろ自国の村上春樹や川端康成、大江健三郎といった作家の作品は、国語教科書においてそれほど重視されていない」と藤井氏は語る。日本の教育基準では、「故郷」は中学生の必読作品、「藤野先生」は高校生の必読作品と定められているのだ。

▼魯迅を重視せず、課外時間にも魯迅を読まない中国の学生

北京魯迅博物館元副館長の陳漱渝(チェン・シュウユー)氏は、昨年「教材における魯迅」という書籍を出版した。陳氏は「魯迅の作品が教材から撤退したというような表現は大げさだが、減少傾向にあることは事実」と語る。

南京外国語学校で中学の国語を担当する蒋興超(ジアン・シンチャオ)氏によると、同校中学1年生後期で使用される人民教育出版の教材から「風筝」が除外されたという。南京の高校生用の国語教材は「江蘇省教育出版社」のものだが、必読とされる魯迅の作品は「祝福」、「拿来主義」、「記念劉和珍君」の3作品のみで、この他の作品は「魯迅選集」として選択閲読となっている。

また、課外時間に魯迅の作品を読むという学生も少ない。同講座に参加した学生10名にインタビューを試みたところ、魯迅の作品を課外時間に読むと答えた学生は1人に留まった。

▼なぜ中国の学生は魯迅を好まないのか

この疑問に対して、藤井氏は「恐らくそれは学習方法の違い。中国の学生は丸暗記学習が多く、魯迅の作品は表現も難しく覚えづらい」と語る。同校国語教員の劉洪雷(リウ・ホンレイ)氏は、「魯迅の作品は過激、冷酷といった印象を受けるが、時代背景と結び付けて理解する必要がある」とし、南京師範大学付属中学校教員の倪峰(ニー・フォン)氏は、「真実と魯迅の全体像を知ったとき、彼を一層好きになるだろう」と語った。(提供/人民網日本語版・翻訳/IM・編集/武藤)

関連記事



   

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携