「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外驚き!「優勝もあり得るぞ」【U-17アジア杯】 04-13 05:13
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外驚き!「優勝もあり得るぞ」【U-17アジア杯】 04-13 05:13
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11

韓国官僚「先に文化財を盗んだのは日本」=韓国ネット「日本のせいにするな」「突き詰めれば…」

Record China    2014年12月5日(金) 20時24分

拡大

5日、韓国メディアによると、韓国文化体育観光部の金鍾徳長官が「日本にある韓国の文化財を調べるべきだ」と発言した。これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。写真は仁川国際空港に展示された韓国の文化財。

(1 / 2 枚)

2014年12月5日、韓国・聯合ニュースによると、韓国文化体育観光部の金鍾徳(キム・ジョンドク)長官が「日本にある韓国の文化財を調べるべきだ」と発言した。

その他の写真

金長官は4日に行われた記者懇談会で、「海外にある韓国の文化財のうち、43%が日本にある。日本にある文化財が正常に取得されたものであるかを調べるための機関が必要だ」と述べた。

また、先月行われた会談で下村博文文部科学相が長崎県対馬市の寺から韓国人が仏像を盗んだことに言及したことに対し、「韓国の国民全体に道徳的な問題があると言っているようで不快だった。突き詰めれば、先に文化財を盗んだのは日本だ」などと語った。

これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「日本のせいにするな。突き詰めれば、国を奪われた先祖のせいだ」

「また心にもないことを言って…日本に笑われているよ」

「文化財の調査に日本が応じるわけない。調査したって日本にいいことは1つもない」

「主張できただけでも褒めてあげよう。日本の目を気にして何も言えない韓国外交部よりははるかにましだ」

「韓国は本当に隣国に恵まれない国だ。中国には土地を奪われ、日本には文化財を奪われる」

「文化財を取り返す一番の近道は、韓国が強くなること。韓国が日本の100倍くらいの力をつけるまで、日本は聞く耳を持たない」

「毎日一つずつ、韓国政府が日本に行って仏像を盗んでくればいい」(翻訳・編集/篠田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携