Mrs. GREEN APPLE大森元貴 現地ファンに囲まれ“プチパニック”発生!?「わーっと来てくださって…」 LA滞在を振り返る 02-21 21:35
go!go!vanillas、両国国技館にて開催された前代未聞の大型フリーライブ『東京 Lab. ストーリー』のBlu-ray発売決定!「来来来」ライブ映像を公開! 02-21 21:34
井ノ原快彦が『メシドラ』参戦 兼近大樹&満島真之介の息の合ったギャグに「俺もそれやりたかったー」 02-21 21:31
ローグライトアクション「メタルブリンガー」がSteam/PS5で3月12日に配信決定!自分だけのロボットをカスタマイズして戦おう 02-21 21:18
三浦、木原ペアが2年ぶり優勝 02-21 21:18
今後の雪はいつ、どこで? 24日にかけて強い寒気の影響が… 北日本~西日本の日本海側を中心に大雪に注意を【3時間ごとの雪のシミュレーション・21日午後9時更新】 02-21 21:13
警報級大雪に備え…22日夕方以降に米子道や山陰道など高速道路で通行止めの可能性(鳥取) 02-21 21:12
寒波のピークに備え…22日夕方以降に山陰道や松江道など高速道路で通行止めの可能性(島根) 02-21 21:11
ホン・サンス監督、ベルリン国際映画祭の記者会見には一人で参加 02-21 21:11
【インタビュー】BRAHMAN、TOSHI-LOWが語る7年ぶりアルバム『viraha』と生と死と「歌にして乗り越えてきたんだと思う」 02-21 21:03

中国のハイエンド無人機、今や西欧を凌駕する

月刊中国ニュース    2017年3月5日(日) 15時50分

拡大

国際市場でハイエンド無人航空機(無人機)の製品は決して多くない。偵察と攻撃能力を併せ持った無人機は、中国の彩虹-3と彩虹-4のみとなっている。写真は彩虹-5無人機。

(1 / 2 枚)

その他の写真

国際先進技術レベルに接近 2007年、M国の軍事関係者は軍事貿易商社を通じ、気動研究院を訪問。無人機の購入依頼を直接申し出た。「各国はそれぞれのルートを通して軍事情報を収集し、相互に情報交換をしている。彩虹無人機に関心を寄せる潜在的ユーザーもいる。彼らは直接気動研究院を訪問してきており、我々が宣伝をしているわけではない。気動研究院とP国との軍事協力が大きなデモンストレーション効果となった」と王宏偉。

現在、無人機の輸出先はP国やM国などの東南アジア、南アジアの国に加えて、I国、S国、J国などの中東諸国、さらに西アフリカのN国にまで拡大。輸出先は10余りの国に広がっている。

長虹やASN、彩虹シリーズなど、中国の無人機の開発の歴史は40年以上に及ぶ。そのカバー領域は小型近距離、中距離全般、中空長航続、高空高速まで広がり、用途では空中偵察、戦場監視、目標測定、火砲射撃、電子対策(ECM)などにまで及んでいる。

国内ではすでにほぼ完成された無人機開発体制が作られ、小型、中近距離、中高空長航続無人機の方面で国際先進技術レベルに近づいている。

民用分野では、地質調査、測量・製図、環境モニタリング、ケーブル監視、森林防火などの方面で活躍している。アメリカのある航空週刊誌は、中国は無人機分野で西欧を凌駕した、と論評した。

しかしながらP国のように契約取引を即決する例はほとんどない。多くの契約交渉ではたいてい3年の期間を要した。M国との協力が始まって以降、気動研究院は無人機の産業チェーンを徐々に最適化し、フロントエンドをバックエンドまで伸ばしていった。

P国との取引では先方の技術者が研究開発に共同参加。その技術をマスターした技術者が、帰国後、自国の軍事関係者に伝えるスタイルが採用された。しかしM国との取引では同国の軍事関係者に対して、北京の気動研究院で講義を実施。無人機システムの操作技能を直接学ばせた。

当初、気動研究院で講義をおこなったのは、同院の研究員であったため、受講生の手にあったのは技術マニュアル。内容は無人機の性能、指標、原理、サブシステム、分解図など、ユーザーにとっては複雑すぎるものばかりであった。

この記事のコメントを見る

「月刊中国ニュース」の詳細はこちらへ

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携